2006年10月: Ka8Bのレストア
【10月15日】対空検査 北京出張中に耐空検査が終わってしまうのではないかと気掛かりだったが、幸いメーリングリストで10月15日が耐空検査日と知らされた。北京からの帰国の翌々日だ。メールには学生
AM8:00/関宿滑空場集合、AM8:15/K8B組み立て開始とある。
新格納庫の扉が開けられるとすっかり化粧直しが終わったKa8Bが今日の晴れ舞台を静かに待っている。
パネルから作り直された計器盤もコックピットにキッチリ納まっている。今日からソアリストはこの一つ一つの計器で空を往くのだ。
格納庫から江戸川の土手を超えてランウエーまでの移動もキャスター付き特製スタンドが威力を発揮してスムーズに進む。
続いてソロリソロリと主翼を運ぶ。
広いランウエーに並んだ機体と主翼の赤と白がこれから始まる若々しいイベントを象徴しているようだ。 ソアリングのために引き出された僚友の機体まだ一機もランウエーに出ていない。
はじめに左側の、続いて右側の主翼を機体に合わせ左右の主翼を連結する。翼端を支える学生も久野さん(学生航空連盟教官)の声に合わせて左右の主翼の連結ピンが通るまで翼端を微妙に上げたり下げたりする。
水平尾翼も付いて各部の作動確認。
作動確認も終わり曳航機のパイパー・スーパー・カブが待つランウエーまでみんなで機体を愛おしむように丁寧に押してゆく。
今日2回実施される耐空検査の1回目は久野さんが実施する。久野さんは18年前にKa8Bに乗っていたことがあると言う。今日の初ソアリングはどんなソアリングになるのだろう。
Ka8Bの初ソアリングに曳航機のパイパーでお伴をするのはレストアの指導にも見えていた森さんだ。佐藤さんも眩しそうに空を見上げながら「耐空検査にはまたとない日和だ」とポツリ。
いよいよスタート。パイパー・スーパー・カブが徐々にスロットルを開けゆっくりと進む。奈良さんが左翼端で腕を振り子のように振りながら曳航索が伸び切るタイミングを見る。緊張の一瞬だ。
上の写真の直後にKa8Bはスッと浮き上がりふらつくこともなくそのまま曳航機の後について上昇してゆく。
予め予定されている検査項目に従って高度3,000ftから500ftの高度差で機体の性能検査を終えてランウエーに戻ってきたKa8Bの姿は、赤い体と先端を赤くした白い羽根が赤トンボのイメージそのものだ。
コックピットから下りた久野さんとKa8Bの下に走りよった学生達、レストアを指導された佐藤さん、それに学生航空連盟会長の五島さんで記念撮影。
2回目の耐空検査を行う佐藤さんが、1回目の検査を行った久野さんから新生Ka8Bのくせを聞いてコックピットに向かう。関口さんが曳航機を操縦する森さんに声をかけてくださったお陰でパイパー・スーパー・カブの後部シートに載せて頂くことができ、2回目の耐空検査中のKa8Bを空から撮影することができた。
耐空検査を終わり地上に戻った佐藤さんを学生達が取り囲んだ。10月15日のこの日は佐藤さんの72回目の誕生日でもあったのだ。学生達から佐藤さんに花束が送られその場に大きな拍手が湧いた。予想外のプレゼントに佐藤さんは照れと喜びが混じりあった表情で学生達と記念写真に写真に収まった。
耐空検査も無事終わりその場で耐空証明書が発行され学生代表の冨永くんに手渡された。
この後Ka8Bは栗橋の学生航空連盟の本拠地、読売大利根滑空場に曳航されていった。 |