【5月3日(月)】人民広場
田子坊を出てから人民広場までタクシーで移動する。夕方から用があるからと言う王妮さんとはここでお別れ。数枚の紙幣とカメラ、ノートだけを持って出てきたので地図もガイドブックも無しでで歩くことになってしまった。
 |
五星紅旗が並ぶ人民広場横の人民大道。 |
 |
人民大道が西藏中路にぶつかるところにある住宅ビル。 |
 |
人民広場内。 |
 |
人民広場の周囲。 |
 |
人民広場の噴水。 |
人民広場の外れに上海博物館を見つけたので入ってみた。入場時の荷物検査が煩かったが入場は無料だった。
 |
入場料が無料だった上海博物館。 |
上海博物館で撮影した展示は以下のとおりで、別ページにまとめた。
- 上海博物館1階 利瑪竇 Matteo Ricci 展
- 上海博物館3階 中国歴代書法館
- 上海博物館4階 中国古代玉器館
博物館の見学を終えて外に出ると少し涼しくなっていた。地鉄乗り場を探していると博物館の横手にエスカレーターと「香港名店街」の赤い看板があるので下りてみた。
 |
博物館横手にあったエスカレーター。 |
 |
エスカレーターで下りたところはフードコートのようだ。 |
フードコート横のガラス戸を入ると人民広場からは想像できない空間、ショッピングモールがあった。この地下道は地鉄乗り場に繋がっていた。
 |
人民広場の下にあったショッピングモール。 |
 |
人民広場駅の地下道で見かけたのはセグウェイ? |
人民広場駅から1号線で上海火車駅まで行きそこで3号線に乗り換え、東宝興路駅まで行くつもりで切符を買った。上海火車駅でそのまま乗り換えられると思ったのだが1号線と3号線は上海火車駅で繋がっていなかった。
 |
地鉄1号線 人民広場駅ホーム。 |
3号線 に乗り換えるには一度1号線の改札を出て、かなりの距離を歩かされる。おまけに3号線に乗るには切符を買い直さなければならなかった。人民広場で2号線に乗れば中山公園駅で乗り換えてそのまま目的の東宝興路駅まで行けたのに。
ホテルに戻ってから劉丹さんに電話してみると、ようやく繋がった。
昨日まで旅順口にいたのだが、今日、大連に戻ったという。8月に予定されている米国のプロジェクトマネージャー資格試験を受けるために準備を始めるところだという。是非とも合格して欲しい。当初の予定通り彼女とも上海で合流できたら良かったのに残念だ。
夕食は百年老揚生煎王で生煎と鴨血粉絲湯ですませた。
 |
 |
ホテルの部屋から見下ろした四川北路。 |
|