【10月21日(金)晴】長町武家屋敷跡
早朝散歩は鞍月用水に沿う「せせらぎ通り」から。
 |
鞍月用水とせせらぎ通り。 |
せせらぎ通りから「長町武家屋敷跡」の標識を西へ入れば400年前の家並みが並ぶ。
 |
せせらぎ通りから武家屋敷跡に入る。 |
藩政時代は藩士の屋敷が並んだ家並みは今も城下町のたたずまいを残している。T字やL字形に入り組んだ路地は城下町特有のもので400年の時が止まったままのようだ。
 |
金沢職人大学校長町研修塾。 |
 |
金沢市伝統環境保存区域「長町街園」。 |
藩政時代の平士の庭を再現した「武家屋敷の庭」。
 |
武家屋敷の庭。 |
 |
新家(あらいえ)邸の土塀。 |
 |
新家邸の長屋門。 |
 |
大家邸。 |
 |
この一廓でタイムスリップした気分になった。 |
武家屋敷跡を抜けて大野庄用水に沿って左に折れる。道なりに南下して行くと大きな日本家屋の前に出た。金沢市老舗記念館だ。時間が早すぎてまだ開館していなかった。
金沢市老舗記念館は藩政時代からの薬種商だった「中屋薬舗」の建物を、1987(昭和62)年に中屋家が金沢市に寄贈、市はこれを受けて伝統的町民文化の展示施設として 1992(平成元)年4月に金沢市老舗記念館として開館した施設。
 |
金沢市老舗記念館。 |
金沢老舗記念館の前から大野庄用水に掛かる小さな橋を渡って木倉町通りに入る。
 |
大野庄用水にかかる橋を渡る。 |
 |
飲食店が並ぶ木倉町通り。 |
|