【8月23日(木)雨】台南 → 高雄
眼が覚めて窓のカーテンを引くと外は激しい雨、高雄に移動する日なのに雨かぁ〜
 |
朝5時を過ぎたばかりのホテルのロビー。 |
5時半頃ホテルを出て西羅殿へ。
ホテルを出るときにドアボーイのお兄さんが、持っていった方が好いと言って渡してくれたホテルの傘で濡れずに済んだ。
 |
雨の成功路。 |
 |
未だ暗い中、営業している西羅殿。 |
今朝は牛燥飯付きの牛肉湯(小)110元(396円)と炒青菜40元(144円)。
 |
牛燥飯、牛肉湯、炒青菜。 |
西羅殿での最後の朝食を済ませて、ホテルの隣に建つ中華電信ビルまで戻ってくると、石垣の上を移動中の大きなカタツムリに出会った。
 |
体調13、14センチメートルはあったカタツムリ。 |
雨は小振りになったが空は低く、未だ止みそうにない。
ホテルに戻って荷造り。
ホテルを出るときもパラパラ降っていたが、構わず台南車站へ。
駅前の観光案内所に寄ったら、安平に行くときにバス停まで一緒についてきてくれた人がいたので改めてお礼の挨拶。
高雄行きの切符は21日に購入しておいたので駅構内へ。
 |
台南車站。高雄行きのプラットホーム。 |
8時50発、台鐵の自強号で高雄へ。
乗り込んだ列車には車内表示がなく、車内アナウンスが頼り。
車内放送で "Koashong" と聞こえたので、隣の女性に到着した駅は高雄なのか尋ねると、そうだ高雄だという。
予定より少し早いけど、高雄に着いたのか。
 |
降りる人が少なかった高雄駅ホーム。 |
自動改札口を出るときにキップが通らない「?」。
有人改札口に回って切符を出すと、駅員が切符を戻して寄こしたのが意味不明。
大きな駅だ。
駅案内所があったので三多商業圏に行きたいと、MRT乗り場を尋ねる。
ついでに改札口で切符を戻されたが意味が分からないというと、ここは高雄車站じゃないという。途中下車していたのだ。狐につままれたようだ。
今さら自強号内の隣の席の女性を恨んでもしかたがない。
降りた駅は佐営という駅だった。
2003年に行ったことがある佐営蓮池潭のある街だ。
 |
佐営駅改札口を出て。 |
 |
佐営駅のコンコース。 |
幸いこの駅もMRTに接続していたのでヤレヤレだが、MRTに接続していない駅で降りたらもう少し面倒なことになったろう。
駅の表示を頼りにMRTの佐営站に移動。
相変わらず雨は降り続いている。
 |
MRT佐営站への入り口。 |
エスカレータで降りて行くと改札口のある広いコンコースに出た。
 |
MRT乗り場の広いコンコース。 |
佐営から三多商圏ま30元(108円)、切符は日本では馴染みの無いトークン。
 |
MRTの改札口。
|
佐営站から20分足らずで着いた三多商圏站だが、駅の外に出るもホテルの方角が分からない。周囲にタクシーも見当たらない。
ホテルのバウチャーに漢字表記がなくホテル名、住所など全てがアルファベットで、これではホテルを捜すのに難儀だ。
MRT出口の側に不動産屋があったのでホテルの方角を教えてもらう。仕事中のようだったが、直ぐにパソコンでGoogleだった。画面を示しながら丁寧に教えてくれた。
雨は激しくなる一方。教えられた興中二路をホテルに向かう。
 |
興中二路の雨。 |
宿泊するホテルの手前の交差点まで辿り着いたが、激しさを増す雨でそこからが遠い。
傘は持っているが殆ど役に立たないだろう。交差点角の騎楼(アーケード)で雨が小降りになるのを待つことにする。こんな雨はホーチミン以来だ。
 |
この横断歩道を渡ればホテルなのだが……。 |
 |
気持ちが好いくらいの降りようだ。 |
ようやく小振りになった雨の中、横断歩道を渡って "Sunshine Hotel(陽光飯店)" へ。
ホテルに入ったのが10時30分頃、未だ日本に行ったことは無いというフロント嬢の自然な日本語に驚いた。
チェックインは午後3時。
時間を潰すのに近くにコーヒーショップはないか聞いてみたがホテル内にも無いという。11時に二階のうどん屋が開店すると教えてくれたので、そのうどん屋の開店を待つことにする。
一階片隅のロビーでパソコンを出してメールなどをチェック。
12時過ぎたので二階に上がってみる。
「いち」の暖簾が下がっている。暖簾の端に「烏龍麺」。烏龍麺は珍しいと思ったが多分これで「うどん」なのだろう。
 |
うどん屋入り口の暖簾。 |
 |
うどん屋の店内。 |
牛肉炸鶏烏龍麺149元(536円)、サービス料15元(54円)、計164元(590円)。
出てきたうどんは期待していなかったとおり、鶏の唐揚げと牛肉の甘辛煮を載せて別鉢で出てきたゴマをすって入れる、美味いとは言えないが不味くは無かった。
 |
牛肉炸鶏烏龍麺。 |
雨さえ降っていなければホテル周辺を探訪できるのだが、とても外に出られる雨じゃない。うどん屋に居座り、2時過ぎまでまでPCで時間を潰してから一階ロビーに戻る。
午後3時、やっとチェックイン。
 |
二階の部屋の前の廻廊。 |
部屋は狭い。
旅行鞄が大分濡れたので中が気になって全部出してみたが、幸い酷いことにはなっていなかった。
 |
部屋は二階、窓も小さい。 |
 |
入り口ドアの右がバスルーム。 |
午後6時を過ぎてようやく雨も上がる。
ホテルのフロントでもらった周辺の案内地図を頼りに、同じブロックにある「牛老二牛肉麺」に行ってみた。
 |
牛老二牛肉麺。 |
店の小母さん達が気忙しく動き回り、客の出入りが多いのでここに決める。
 |
店の前の騎楼(アーケード)が厨房になっていた。 |
 |
地元に人気がある店のようだ。 |
紅焼牛肉麺(小)100元(360円)、空心菜(小)50元(180円)、皮蛋卵 30元(108円)、台湾ビール 50元(180円)。〆て230元(828円)の夕食。
 |
紅焼牛肉麺、台湾ビール、空心菜、皮蛋卵。 |
ノンビリ食べたので完食したが、腹がきつくなった。
店内のTVが「アジア大会女子重量挙げ大会」を放映していたが、その画面に『台中以南が豪雨域に入っているので厳重注意するように』というテロップが繰り返し流れていた。
どうりで、よく降るわけだ。
|