【2月26日(日)晴】三六七(夕食)
松本本箱の一階、メインダイニングルーム「三六七」で夕食。三六七のいわれがメニューに書かれていた。
《三六五日、日々変わる新州の風土に文化と歴史を+二。信州をS字に流れる日本一の大河「千曲川・信濃川」の総延長三六七キロメートルが生み出すさまざまな恵みをお皿の上に表現します》
 |
薪火グリルダイニング『三六七』。 |
松本の地ビール「松本ペールエール」で『オツカレサマデシタ!』
 |
松本ペールエール。 |
◆ 白樺/白樺の木の何だったかのジュレ。
◆ トマト/エクレアのシューに糖度の高い地産トマト載せ
◆ 松本一本葱/ネギとイカと何だったかの泡立て掛け
松本のビールから長野の青木村で作られている Funky Château La Première Fois Merlot(ファンキー・シャトー ラ・プリミエール・フォア メルロ)に。
これだけバランスの良い赤は久々で、もう一本欲しいくらいだった。
◆ 猪のワンタン仕立て
◆ 佐久鯉/熟成鯉の寿司と鯉肝のテリーヌ
◆ メジマグロのステーキ
◆ 地元のパン
◆ 熟成鹿のステーキ
◆ 〆(蕎麦)/汁は澄んだ出汁でちょっと中華風
 |
屋島。 |
◆ 水菓子/梨
 |
屋島。 |
◆ 甘味
 |
屋島。 |
調理にはカウンター席に囲まれた炉の火も使われていた。
ビールもワインも食事も雰囲気も言うことなしだった。
|