|  
      
       【8月11日】南京 
        
      姚さんが車2台でホテルまで迎えに来てくれる。 
      8時30分に出発、南京まで高速道路を約3時間。途中、梅村というSAでひと休みする。 
       
      南京は古い町の面影を沢山残していた。 
        
      
         
            | 
         
         
          | 出発したときは雨、ここ梅村サービスエリアに着く頃には雨は上がった。 | 
         
       
       
      
         
            | 
         
         
          | ガソリンスタンドは屋根に注目。大きな軒を支える柱が無い。 | 
         
       
       
      
         
            | 
         
         
          | 姚さんの奥さん、謝敏さんは中尾婦人のお姉さん。 | 
         
       
      南京に入った所。まだ高速道路上で、後ろは出てきたばかりの料金所。 
        写真は左から、中尾高顕君、TAOさん、中尾さん夫妻、姚さん夫妻、十野流通の宋さんと陳さんの一行。 
      
         
            | 
         
         
          | 南京に入った所で記念撮影。 | 
         
       
       
      
         
          | 
            
           | 
         
         
          | 南京の町並みで見かけたコニカの看板(中央の青い看板)。 | 
         
       
       
      
         
          |  
            
           | 
         
         
          | 新百姓家常菜館で昼食。トイレが古典的だった。龍鼎は土産物店。 | 
         
       
       
      
         
            | 
         
         
          | 道路が一気に3倍の広さになる。南京は道路整備の真っ最中だった。 | 
         
       
       
      
         
          |  
            
           | 
         
         
          |  タクシーが客待ちするくらい入館者が絶えない虐殺記念館の入り口。 | 
         
       
       
      
         
            | 
         
         
          | ここは中国の教育施設に指定されているようだ。 | 
         
       
       
      
         
            | 
         
         
          | 入り口正面のモニュメント。殺風景な印象だ。 | 
         
       
       
      
         
            | 
         
         
          | モニュメント左手にある象徴的な腕の彫刻。 | 
         
       
       
      
         
            | 
         
         
          | モニュメント右手の頭部は腕の彫刻と一対になっている。 | 
         
       
       
      
         
            | 
         
         
          | モニュメントを回ると悲し気で荒涼とした印象が広がる。 | 
         
       
       
      
         
            | 
         
         
          | この下が記念館になっており沢山の資料が陳列されていた。 | 
         
       
       
      
         
            | 
         
         
          | 見学者が途切れることがなかったが、この風景はそれを感じさせない。 | 
         
       
       
      
     |