【4月28日(月)】 ワット・ミーサイ
昨夜から降っていた強い雨も朝食の時には止んだ。
 |
朝食。 |
外に出ると冷たい空気が気持ちいい。
ホテルやカフェ、レンタルバイク屋が並ぶファランスワギン通りを抜ける。
 |
ファランスワギン通りの角で客待ちをするトゥクトゥク。 |
アルファベット書きの看板にフランス語が多いのはフランス統治時代の名残なのだろう。
 |
ファランスワギン通り。 |
この界隈は軒先に原付バイクやオフロード車を並べる店が多い。全てレンタルバイク屋だ。
 |
何処のレンタル・バイク屋にもロード・タイプのバイクは並んでいなかった。 |
以下はファランスワギン通りで目についた店。
 |
Fullmoon Cafe. |
 |
らーめん亭。 |
 |
Dovang Deuane Restaurant.ラオ、タイ、ベトナム、洋式の朝食あり。 |
 |
ビア・レストラン。 |
 |
ファランスワギン通りのコンドミニアム。 |
◆ワット・ミーサイ (Wat Mixay)
ファランスワギン通りがセーターティラート通りにぶつかる右角に門の両側をヤック(鬼)が守るワット・ミーサイがある。
 |
門の両側にヤックが立つワット・ミーサイ。 |
 |
ヤックの姿がタイの寺院そのもの。 |
門をくぐって境内に入る。本堂は正面に当たる部分が大きく張りだし、特徴のある形をしている。
 |
正面が大きく張りだした本堂。 |
本堂の横から子供たちの元気な声が聞こえてくる。
回り込んでみると子供たちの声は同じような扉が並んでいる白い建物の中から聞こえてくる。戸口に立っている職員らしい人に聞いたら公立の小学校だという。
 |
ワット・ミーサイの敷地内にあった小学校。 |
開いている扉を覗いて見ると子供たちが机を並べてテキストを読む練習をしている。
 |
ベビーカーまでが授業を受けていた。 |
この辺り(ビエンチャン?)では寺院の敷地内に小学校が併設されているところが多いそうだ。
 |
とうとう一度もこちらを見てくれなかった刈り上げ頭の子。 |
ワット・ミーサイの子供たちにさよならを言ってセーターティラート通りへ出る。
帰国してから調べたら、この学校はミーサイ小学校 (Mixay Primary School) だった。
 |
セーターティラート通り(右側の木立はワット・ミーサイ)。 |
|