ホーム2013年台北(4月)チェンマイ(8月)
  2013年4月:台北
4月25日4月26日4月27日4月28日4月29日4月30日5月1日地図
鼎泰豊中正記念堂二二八和平公園国立台湾博物館台湾省城隍廟

【4月27日(土)】鼎泰豊

明け方雨が降ったようだ。ホテル前の松江路が濡れている。

雨上がりの松江路。

日本でも店の名前はよく聞くが一度も体験したことのない鼎泰豊、一度くらい入ってみないと話にならないと思いTokuさんにリクエストしてご馳走してもらうことになった。

ホテルからMRT新廬線で二駅、東門で下りて地上に出ると目の前が鼎泰豊(信義路永康街店)だった。

鼎泰豊の入口。

鼎泰豊前の信義路の東側奥に台北101が見える。

鼎泰豊前から。

三年ぶりに会うTokuさんはだいぶ細くなって現れた。会社を辞めて以来、使う機会が無くだいぶ忘れたと言うが、どうしてどうしてTokuさんの日本語は少しも衰えていません、相変わらず流暢です。

店の前で予約の登録をして待つこと数分、直ぐに三階に案内されて席に着く。朝食抜きの腹具合を頼りにメニューを見ながら酢キャベツと豚肉、空心菜、鶏スープ、小籠包、野菜餃子を注文する。

酢キャベツと豚肉は酸味不足で期待した風味ではなく残念。

酢キャベツと豚肉。

これも知った台湾の味とはかけ離れていた、というより上品すぎて物足りなかった。

空心菜。

Tokuさんが特に勧めてくれた鶏スープは極上スープだった。コクがあるのにサッパリ、箸でつまむとほぐれてしまった具の鶏肉も残さず頂いた。

鶏スープ。

鼎泰豊といえばこの小籠包、期待が大きかっただけに薄味で物足りなかった。東京浜松町芝大門「新亜飯店」の小籠包に軍配を上げたい。

小籠包。

野菜餃子は見ての通り具がギシッとつまった食べ応えのある餃子。味は可も無し不可も無し。

野菜餃子。

店を出ると席が空くのを待つ人たちが出入り口を塞ぐほどの混みよう。

入り口を塞ぐ空席を待つ人たち。

Tokuさん、ご馳走さまでした。鼎泰豊の小籠包よりも三年ぶりに会ったTokuさんとの会話の方が楽しい一時だった。

鼎泰豊中正記念堂二二八和平公園国立台湾博物館台湾省城隍廟

4月25日4月26日4月27日4月28日4月29日4月30日5月1日地図
ホーム2013年台北(4月)チェンマイ(8月)