|  
      
       【1月2日(水)】伊豆高原駅 
      快晴。 
        朝風呂の後、大晦日の夕食処「山ぼうし」で朝食。食っちゃ寝、食っちゃ寝でお腹が空かないようだが風呂に浸かるのが効くみたいで時間になるとお腹が空いてくる。 
      
         
            | 
         
         
          | 「山ぼうし」入り口。 | 
         
       
       
      
         
            | 
         
         
          | 今朝はすまし汁の雑煮を頼んだ。 | 
         
       
       
      
         
            | 
         
         
          | 三が日の間、帳場の前で行われる餅つき。 | 
         
       
      伊豆高原駅までの送迎バスはほぼ満席。 
        駅の「やまもプラザ」のパティオでは新年のお祭りが行われ地元商店会が「海鮮あら汁」を振る舞っていた。 
      
         
            | 
         
         
          | 「海鮮あら汁」を楽しむ観光客達。 | 
         
       
      「やまも」は「ヤマモモ」が訛った地元の言葉だと案内パンフレットにあったが、そのヤマモモの木が伊豆高原駅構内にあった。今までヤマモモの木というのを見たことがなかったので、ヤマモモと言うから漠然と可愛らしい植物だろうと思っていたがこんなに大きな木だとは想像もしなかった。 
       
      
         
            | 
         
         
          | 駅構内にあるヤマモモの木。 | 
         
       
      眺望が良いというので「やまもプラザ」2階の「カフェ・ドれがーる」で電車が来るまで一休み。テラスからは伊豆諸島の大島、利島、新島、神津島がクッキリと見えた。 
      
         
            | 
         
         
          | 「カフェ・ドれがーる」のテラスから見える利島(左)と新島(右)。 | 
         
       
      ホームに入ってきた13:05分発、スーパービュー踊り子6号の座席は空いているところもあったが車内放送では満席。 
      
         
            | 
         
         
          | この駅から乗る客は少なかった。 | 
         
       
       
      
         
            | 
         
         
          | 日の当たる席に座ったせいか気づいたらウトウトしていた。 | 
         
       
       伊豆高原駅周辺で見学したい所もないまま「きらの里」で過ごした年末・年始だったが、里山の中の温泉が少しだけ命の目伸ばしをしてくれたみたいだ。 
      
     |