|
徳間書店の中尾さんから招待券を頂いたので、一般公開前の「ジブリ美術館」言ってきた。
 |
| 美術館は中央線三鷹駅から玉川上水に沿って静かな道を15分ほど行く。 |
 |
| 美術館までの道路沿いでときどき出会う道標に期待が高まる。 |
 |
| 正門をくぐるとトトロのお出迎え。建物の色も幼稚園のようだ。 |
 |
| 地下の街への入り口かと思って覗いたらトイレだった。 |
 |
| 美術館の屋上からこちらを見下ろしているのは? |
 |
| テラスからこちらに向かって挨拶を送ってくれたのは? |
 |
| 住金SSの高橋(貞)さんご夫妻とお子さんだった。偶然ですねぇ。 |
 |
| ここがジブリアニメの世界への入り口。下りて行くのがいい。 |
 |
| トイレの隅に飾られているユーフォニアムとおもちゃの車。 |
 |
| 中央ホールの天窓には天空の城ラピタ風のプロペラがある。 |
 |
| 中央ホールの片隅にある鳥籠のような螺旋階段のお笑い蝙蝠。 |
 |
| 中央ホールの壁にかかるジブリ美術館のシンボルマーク。 |
 |
| 美術館屋上から下を見ていたのはこのロボット。ジブリの守り神だ。 |
 |
| 守り神の居る屋上の原っぱは訪れる大人を悪ガキ時代に引き戻す。 |
 |
| ご覧のように期待の猫バスは既に満員。乗り込む勇気が出なかった。 |
 |
| ヘルメットと斧の姿がものものしい火の用心。 |
 |
| カフェ「麦わらぼうし」入り口の忘れ物? カフェの中はガラス天井だ。 |
 |
| 偶然にお会いしたコニカBMの亀井さんご夫妻とご子息。 |
 |
| 香港の路地裏に迷い込んだようだ。井戸はこげば水が出る。 |
 |
| 我が家のパソコンの上で何を思う、ジブリ美術館土産の豆トトロ。 |
|